dfour

Main menu

Skip to content
  • About
  • スマートフォンアプリのご利用規約

日々の時間を記録する「kirocu(キロク)」アプリをリリース

2016年6月25日

日々の時間を記録するAndroidアプリ「kirocu」をリリースしました。 なんのため、どんなに作ったアプリなのか紹介させていただきます。 時間は後で振り返ると意外と覚えていないもの 会社の出勤・退社時間、起床・就寝時 … Continue reading →

Posted in android, development, review | Reply
Oh my God

[Windows] Cドライブの容量不足はファイルを消しても意味がない!

2016年6月23日

今回、安全にCドライブのディスク容量不足を解消することができたので紹介させていただきます。 【注意】 これらは筆者が試した上で有用と感じたものを載せていますが、 環境によっては万が一にもという可能性もあるので、 あくまで … Continue reading →

Posted in life | Reply

[WordPress] バージョン更新したら「Fatal error: Cannot redeclare get_language_attributes()」エラーが発生

2016年1月17日

久しぶりにWordpressのバージョンを更新したところ以下のエラーが表示されるようになった。 Fatal error: Cannot redeclare get_language_attributes() (previ … Continue reading →

Posted in wordpress | Replies: 1

[Android] SDKインストール対象の概要

2016年1月8日

Androidのアプリ開発に必要なSDKですが、SDK Managerを利用することで簡単にインストールする事が出来ます。 しかし、すべての項目をインストールすると数十ギガバイトの容量が必要となります。 開発するために最 … Continue reading →

Posted in android | Reply
android

「Google Play開発者サービス」と「com.google.process.gapps」のエラーが多発!

2015年9月15日

朝起きて、スマートフォンを見ると、「問題が発生したため、Google Play開発者サービスを終了します。」と「問題が発生したためプロセス「com.google.process.gapps」を終了します。」のエラーメッセ … Continue reading →

Posted in android | Replies: 59

[Linux] フォルダ配下のファイル数を数える (備忘録)

2015年8月17日

LinuxはWindowsと比べるとCUIコマンドが豊富で便利ですね。 今回は指定したフォルダ配下にあるファイル本数を調べるコマンド備忘録です。 # find フォルダ名 -type f | wc -l

Posted in linux | Reply
keyboard

[Linux] 西暦付きでファイル一覧を表示する (備忘録)

2015年8月16日

Linuxコマンドの備忘録です。 通常の「ls」コマンドではファイル更新の日時は表示されますが、 西暦が表示されないため不便な時があります。 $ ls -l /bin drwxr-xr-x 10 root root 40 … Continue reading →

Posted in linux | Reply

[Linux] フォルダ配下のディスク使用量を取得する(備忘録)

2015年8月16日

最近、自宅で使っているノートPCをfedoraからUbuntuへ入れ替えを行いました。 その情報はまた記載させていただきます。 今回はLinuxコマンドの備忘録です。 第一階層配下のディスク使用量を取得 Windowsで … Continue reading →

Posted in linux | Reply

写真からプリン体を測定する「プリン体チェッカー」とは?

2015年5月29日

dfour初めてのアプリ紹介かもしれません。 すごく気になったので取り上げてみました。 その名も「プリン体チェッカー」 写真を取るだけでその食べ物のプリン体含有量が測定されるのです! そんなにスマートフォンアプリも進化し … Continue reading →

Posted in review | Reply

Excelで設計書をつくって何が悪い?

2015年4月28日

ある日、プロジェクトのメンバーから「こんな設計書しか書けないクソリーダーの下で仕事をしたくない」「Excel方眼紙の最低な設計書」と陰で言われたことがありす。 設計については独学ながらいろいろ勉強し、工夫してきたつもりだ … Continue reading →

Posted in project | Replies: 9

Post navigation

← Older posts
Newer posts →

最近の投稿

  • [React] Propsで省略可能な項目を指定
  • [React] Routerによるアクセス先の指定
  • [React] 導入バージョンの確認
  • [Python] openpyxlの利用 〜 フィルター カスタム〜
  • [Python] openpyxlの利用 〜 フィルター一致〜

最近のコメント

  • [WordPress] バージョン更新したら「Fatal error: Cannot redeclare get_language_attributes()」エラーが発生 に 安田。 より
  • Excelで設計書をつくって何が悪い? に 竹下(宇宙一のエンジニア) より
  • Excelで設計書をつくって何が悪い? に 竹下(宇宙一のエンジニア) より
  • 「Google Play開発者サービス」と「com.google.process.gapps」のエラーが多発! に かよ より
  • 「Google Play開発者サービス」と「com.google.process.gapps」のエラーが多発! に かよ より

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年1月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年11月
  • 2014年7月
  • 2014年4月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月

カテゴリー

  • android
  • development
  • life
  • linux
  • project
  • react
  • review
  • wordpress
  • 書評
  • 目指せ!自作アプリ1万ダウンロード
  • 自己啓発
  • 金融・投資

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by WordPress and Foghorn