dfour

Main menu

Skip to content
  • About
  • スマートフォンアプリのご利用規約

Category: development

Python

[Python] openpyxlの利用 〜新規作成〜

2020年8月4日

Office製品がインストールされていないサーバーなどの環境で、Excelファイルを作成する際に利用する「openpyxl」ライブラリについて、活用方法を備忘録として残していきます。 Excelファイルを新規作成 解説o … Continue reading →

Posted in development | Reply

日々の時間を記録する「kirocu(キロク)」アプリをリリース

2016年6月25日

日々の時間を記録するAndroidアプリ「kirocu」をリリースしました。 なんのため、どんなに作ったアプリなのか紹介させていただきます。 時間は後で振り返ると意外と覚えていないもの 会社の出勤・退社時間、起床・就寝時 … Continue reading →

Posted in android, development, review | Reply
Smartphone

これからのサイトはモバイル向け対応が必須に!

2015年3月10日

まだモバイル対応していないサイトがあるのですが、気づいてみたらウェブマスターツールでエラーが検知されていました。 エラーは以下のように表示されています。 エラー詳細をみてみると以下の2点がエラーとして上がっていました。 … Continue reading →

Posted in development | Reply

コピーライトの書き方(備忘録)

2015年2月6日

なぜ必要なのか? 日本はベルヌ条約が有効になるため無方式主義という位置づけになるようで、 著作物を作成または発表した時点で著作権が有効になるそうです。 そのため、コピーライトの記述は必須ではないそうです。 ではなんでみん … Continue reading →

Posted in development | Reply
codeIgniter

[codeIgniter] ログの出力

2014年1月28日

サイト制作にCodeIgniterを始めて利用することに。 色々分からない事だらけですが、基本を中心に掲載していきたいと思います。 ログ出力 今回はCodeIgniterのログ出力をまとめてみました。   設定 … Continue reading →

Posted in development | Reply
codeIgniter

[codeIgniter] セッションの利用

2014年1月27日

サイト制作にCodeIgniterを始めて利用することに。 色々分からない事だらけですが、基本を中心に掲載していきたいと思います。 セッション 今回はセッションの利用をまとめてみました。   ライブラリのロード … Continue reading →

Posted in development | Reply
URL

[apache] mod_rewriteの動きをちゃんと理解してみる

2013年12月29日

なんとなくhttpd.confや.htaccessにmod_rewriteの定義を書いていました。 書いていたといっても、設定例をコピペしている程度でした。 今回はPHPの「codeigniter」フレームワークの設定を … Continue reading →

Posted in development | Reply
barcode

[javascript] Javascriptでのバーコード読み込み

2013年12月3日

ネイティブアプリでバーコードを読み込む技術は一般的になっていますが、Web上でバーコードが読めないか色々調べてみました。 Index 今回の検証モジュール 実行してみた結果 まとめ   今回の検証モジュール す … Continue reading →

Posted in development | Reply
code

[javascript] 入門・厳密等価演算子とは?

2013年11月29日

マネージャーの役割になってからプログラムの知識習得を怠って居たため素人なみの知識になってしまいました。 そんな素人同然の自分が感じた「これって何だろう?」をアップしていきたいと思います。 今回は既存ホームページの改修中に … Continue reading →

Posted in development | Reply
Privacy

アクセス解析するときポリシーに記述することを調べてみた

2013年10月29日

アクセス解析は統計情報による分析が一般的で、個人を特定するようなことはありません。 しかし、「自分の閲覧がログに残る」と一言で書くとちょっと気持ちが悪いものです。 じゃあ、アクセス解析を入れる場合、プライバシーポリシーな … Continue reading →

Posted in development | Reply

Post navigation

← Older posts
Newer posts →

最近の投稿

  • FastAPIのインストール
  • 株価分析ツールの構成
  • Google広告をブログへ掲載
  • 株価分析ツールを通して開発チャレンジ
  • [React] Propsで省略可能な項目を指定

最近のコメント

  • [WordPress] バージョン更新したら「Fatal error: Cannot redeclare get_language_attributes()」エラーが発生 に 安田。 より
  • Excelで設計書をつくって何が悪い? に 竹下(宇宙一のエンジニア) より
  • Excelで設計書をつくって何が悪い? に 竹下(宇宙一のエンジニア) より
  • 「Google Play開発者サービス」と「com.google.process.gapps」のエラーが多発! に かよ より
  • 「Google Play開発者サービス」と「com.google.process.gapps」のエラーが多発! に かよ より

アーカイブ

  • 2024年2月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年1月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年11月
  • 2014年7月
  • 2014年4月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月

カテゴリー

  • android
  • cabu3
  • development
  • life
  • linux
  • project
  • react
  • review
  • wordpress
  • 書評
  • 目指せ!自作アプリ1万ダウンロード
  • 自己啓発
  • 金融・投資

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by WordPress and Foghorn